
令和4年12月26日、越前市のモノづくり企業の現場を体感する企業見学会
「越前WORK魂 実感ゲンバ・ツアー」が開催されました。
福井県内の高校に通い、卒業後に就職を希望する高校生を主な対象に開催した企業見学会で、
今年も新型コロナウイルス感染症対策を徹底した中、
参加者24名が3つのコースに分かれて企業を見学しました。
それぞれが自分の興味がある製造分野の現場を知るために、
生徒はもちろん保護者の方々も参加する、とても活気に満ちたツアーとなりました。
見学した企業の一つ『株式会社TOP』では、
私達に身近な自動車に搭載されているモータの説明を受けました。
社員の方からの説明とスライドで概要を把握した後、
工場見学で具体的な製造工程や現物を見ることができました。
また、働きやすい環境整備に加え、女性の地位見直しについても聞くことができました。
イメージだけが先行してしまうモノづくりの現場ですが、
実際にそこへ行き、社員の方から話を聞き、自分の目で見るという体験から、
生徒たちは製造業に対する印象が良いものに変わったと話してくれました。
見学企業 Aコース
サンエー電機(株) [高性能計測分析機器製造]
小野谷機工(株) [タイヤ関連機器製造]
日信化学工業(株) [機能性樹脂製造など]
見学企業 Bコース
(株)TOP [車載用モータ製造]
倉茂電工(株) [電線・ケーブル製造]
キョーセー(株) [プラスチック異形押型成形品製造]
見学企業 Cコース
井上リボン工業(株) [細幅織物企画・製造]
(株)オーディオテクニカフクイ [電気音響機器の製造]
忠央容器(株) 越前工場 [食器容器製造]
福井南高校 Bコース参加
鯖江高校 Aコース参加
鯖江高校 Aコース参加
福井南高校 Bコース参加
実施後のアンケートでは、普段では入れない内部の様子を知ることができて良かった、驚いた、面白かったとの感想が多く聞かれました。将来の進路を考える上で参考になった、地元での就職を希望したいとの声も多く聞かれました。
就職先の選択に関しては、業務内容以外に会社の雰囲気を重視するという回答が多く見られました。そういった意味で今回は、会社や働く人達の雰囲気を少しは感じることができたのではないかと思います。求人説明会や求人票、あるいは口コミだけでは得ることができないリアルな情報を肌で感じられたことが、近い将来実体験するであろう就職活動に向けた有意義な経験となったようです。
この取組みは、福井県内の学生の皆さんに職業選択の参考にしてもらおうと、越前市のモノづくり企業を知っていただく機会として越前市が企画したものです。この他にも、市内高校に通う高校生向けの地元企業説明会も開催しています。越前市は、市内企業の雇用確保と高校生の将来設計を応援しています。